高学年の部 Aチーム 3位 | ||
先鋒 次鋒 山梨 哲弥 中堅 大橋 凜太朗 副将 坂本 勇人 大将 杉本 誠太 |
1回戦 | 藤枝柔道倶楽部3−1岳南塾 |
2回戦 |
藤枝柔道倶楽部2戟|2富士市柔道会 | |
準決勝 | 藤枝柔道倶楽部0−5静岡錬心館 |
高学年の部 Bチーム 初戦敗退 | ||
先鋒 次鋒 中堅 石川 実咲希 副将 米山 貴悠 大将 渡辺 一貴 |
1回戦 | 藤枝柔道倶楽部2−3しぞ〜か城北柔士会 |
低学年の部 Aチーム 準優勝 | ||
先鋒 大橋 碧 中堅 米山 弘晟 大将 坂本 航輝 |
1回戦 | 藤枝柔道倶楽部A3−0錬正館 |
2回戦 |
藤枝柔道倶楽部A2−1清水柔道会 |
|
3回戦 | 藤枝柔道倶楽部A3−0武道学舎 | |
準決勝 | 藤枝柔道倶楽部A2−1静岡東部柔道クラブ | |
決勝 | 藤枝柔道倶楽部A0−3富士市柔道会 |
低学年の部 Bチーム 初戦敗退 | ||
先鋒 木田 裕也 中堅 須川 あかり 大将 渡辺 康太 |
1回戦 | 藤枝柔道倶楽部B0−3富士市柔道会 |
低学年の部 Cチーム 2回戦敗退 | ||
先鋒 木田 敦也 中堅 須川 豊生 大将 石川 聖人 |
1回戦 | 藤枝柔道倶楽部C2−1服織道場 |
2回戦 | 藤枝柔道倶楽部C0−2伊豆長岡柔道会 |
低学年の部 Dチーム 2回戦敗退 | ||
先鋒 長澤 篤希 中堅 渡辺 時雨 大将 川村 佳輝 |
1回戦 | 藤枝柔道倶楽部D3−0服織柔道スポーツ少年団 |
2回戦 | 藤枝柔道倶楽部D1戟|1清水柔道倶楽部 |
総評 |
・高学年の部は、先鋒・次鋒が5年生、中堅・副将・大将が6年生(体重関係なし)のチーム 編成。 高学年は、4人での戦いながら善戦し3位入賞。しかし、準決勝は最悪の内容だった。 低学年は、決勝まですすむも、高学年同様全敗。 全体的に粘り強さが感じられない試合であった。 高学年の部 優勝:静岡錬心館、2位:神士館、3位:藤枝柔道倶楽部、育誠館 低学年の部 優勝:富士市柔道会、2位:藤枝柔道倶楽部、3位:神士館、静岡東部柔道クラブ |
Copyright(C) FJC All rights reserved