団体戦の部 3位 | ||
先鋒 長澤 篤希 次鋒 大橋 碧 中堅 須川 あかり 副将 米山 弘晟 大将 渡辺 康太 補員 須川 豊生 |
2回戦 | 藤枝柔道倶楽部5−0武道学舎 |
2回戦 |
藤枝柔道倶楽部3−1静岡錬心館 |
|
準決勝 | 藤枝柔道倶楽部1−2清水柔道倶楽部 |
幼年の部 (無差別) |
優勝 | 川合 遼 | 藤枝柔道倶楽部 | 1年の部 (無差別) |
優勝 | 眞田 諒太 | 藤南国士塾 |
2位 | 杉山 秀太 | 柔好会 | 2位 | 岡本 篤弥 | 静岡錬心館 | ||
3位 | 良知 蒼太 | 港柔道教室 | 3位 | 樋口 実夢 | 藤枝柔道倶楽部 | ||
3位 | 鳥橋 忠親 | 港柔道教室 | 3位 | 高森 昇生 | 藤枝柔道倶楽部 | ||
2年の部 (無差別) |
優勝 | 沖山 智 | 東部柔道クラブ | 3年の部 (軽量級) |
優勝 | 青木 滉明 | 清水柔道倶楽部 |
2位 | 長澤 拓海 | 藤枝柔道倶楽部 | 2位 | 高森 誠悟 | 藤枝柔道倶楽部 | ||
3位 | 青島 彩巴 | 大井川スポーツ少年団 | 3位 | 原川 珠緒 | 焼津誠道館 | ||
3位 | 鈴木 櫻 | 港柔道教室 | 3位 | 森木 綱将 | 清水柔道倶楽部 | ||
3年の部 (重量級) |
優勝 | 小林 勇斗 | 柔好会 | 4年の部 (軽量級) |
優勝 | 長澤 篤希 | 藤枝柔道倶楽部 |
2位 | 半田 裕汰 | 柔好会 | 2位 | 池谷 来優児 | 藤枝柔道倶楽部 | ||
3位 | 佐藤 俊英 | 清水柔道倶楽部 | 3位 | 小山 仁志 | 清水柔道倶楽部 | ||
3位 | 横澤 司 | 錬正館 | 3位 | 柴田 嶺音 | 清水柔道倶楽部 | ||
4年の部 (重量級) |
優勝 | 佐々木 里旺 | 清水柔道倶楽部 | 5年の部 (軽量級) |
優勝 | 岡本 紳吾 | 静岡錬心館 |
2位 | 竹田 大和 | 柔好会 | 2位 | 望月 倖十 | 柔清会 | ||
3位 | 荒 誠人 | 柔好会 | 3位 | 小林 瑛司 | 柔好会 | ||
3位 | 吉井 虹 | 港柔道教室 | 3位 | 半田 鎌汰 | 柔好会 | ||
5年の部 (重量級) |
優勝 | 横山 大和 | ヤワラ柔道クラブ | 6年の部 (軽量級) |
優勝 | 青木 颯洵 | 清水柔道倶楽部 |
2位 | 田邊 天修 | 静岡錬心館 | 2位 | 米山 弘晟 | 藤枝柔道倶楽部 | ||
3位 | 今野 秀哉 | 港柔道教室 | 3位 | 良知 健士朗 | 焼津誠道館 | ||
3位 | 杉浦 有生斗 | 中央柔道クラブ | 3位 | 松下 藏大 | ヤワラ柔道クラブ | ||
6年の部 (重量級) |
優勝 | 大和 碧瑠 | 東部柔道クラブ | 4年女子 (軽量級) |
優勝 | 時森 琴梨 | 東部柔道クラブ |
2位 | 柴田 蓮音 | 清水柔道倶楽部 | 2位 | 青島 こころ | 静岡錬心館 | ||
3位 | 中谷 隼 | 柔好会 | 3位 | 望月 愛子 | 静岡錬心館 | ||
3位 | 曽根 涼太 | 焼津誠道館 | 3位 | 松本 菜々子 | 武道学舎 | ||
4年女子 (重量級) |
優勝 | 渡辺 麻唯乃 | 柔好会 | 5年女子 (軽量級) |
優勝 | 橋口 英子 | 東部柔道クラブ |
2位 | 通場 瑞希 | 武道学舎 | 2位 | 芦沢 佑奈 | 焼津誠道館 | ||
3位 | 3位 | 須川 あかり | 藤枝柔道倶楽部 | ||||
3位 | 3位 | 大石 紋萌 | 東部柔道クラブ | ||||
5年女子 (重量級) |
優勝 | 高山 美憂 | 焼津誠道館 | 6年女子 (軽量級) |
優勝 | 吉永 繭 | 東部柔道クラブ |
2位 | 村田 結那 | 大井川スポーツ少年団 | 2位 | 前田 陽菜 | 藤枝柔道倶楽部 | ||
3位 | 3位 | 沖 ふうか | 柔好会 | ||||
3位 | 3位 | 飯塚 愛美 | 柔好会 | ||||
6年女子 (重量級) |
優勝 | 米川 明穂 | 誠勇館 | ||||
2位 | 松田 若菜 | 長田柔道倶楽部 | |||||
3位 | 斉藤 瑠姫 | 焼津誠道館 | |||||
3位 | 荒木 絵里菜 | 清水柔道倶楽部 |
総評 |
・団体戦は、先鋒4年、次鋒・中堅5年、副将・大将6年のチーム編成。 準決勝では、副将の指導2による1点のみで敗退。 優勝:東部柔道クラブ、2位:清水柔道倶楽部、3位:焼津誠道館、藤枝柔道倶楽部 ・個人戦は、2名の優勝を含む10名が入賞した。 |
Copyright(C) FJC All rights reserved